月刊ロシア通信

2023年 | 月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • HOME
  • バックナンバー
  • 2023年
  • PDF版・2023年12月号 Vol.284

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年12月号 通巻284号 ●巻頭特集 高齢化するロシア:長期人口動態予測が発表 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第74回 ウラジーミル・ポターニン(ノリリスクニッケル社長)…6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・米国が新たな対ロ制裁:アルクチクLNG2やシステマも…7 ・ロシアが日本産水産物を輸入停止…………………………8 ・ズベルバンクが三菱UFJ銀とみずほ銀を提訴……………9 ・ロシア人実業家がセガの商標登録抹消を求める…………9 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本/IT/製造…9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:食品/金融ほか…9 ・外銀、安全策として中銀への預け入れ増やす……………9 ・LNG輸出規制が緩和:ノバテックとロスネフチに朗報…10 ・中国がロシアから輸入する電力の値上げに同意………11 ・シベリアから中国へ鉄道敷設の構想……………………12 ・ルサールが中国のアルミナメーカーに出資へ…………13 ・韓国ドシラク、ロシアで小麦粉生産へ…………………14 ・マグニトがサムベリを買収へ……………………………14 ・ウラジオで大型クレーンの導入が相次ぐ………………15 ・カニ投資枠オークション第2弾を実施…………………15 ・カニ投資枠オークションのその後:コスト増に不満の声も…15 ●今月のコラム 現場の視点 第105回「中国・青島シーフードショーのロシア企業」……16

  • PDF版・2023年11月号 Vol.283

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年11月号 通巻283号 ●巻頭特集 東方経済フォーラム:高まる中国の存在感 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………7 コメルサント紙…………………………………………8 ●ロシアの社長たち 第73回 ウラジーミル・エフトゥシェンコフ(システマ創業者)…9 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・RFPグループが木材加工品をトルコに輸出………………10 ・SMBCのアエロフロート向けリース機をロシアが買取り…10 ・カザンのゴミ焼却場、日立製から中国製に設備を変えて再開か…10 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本/食品/小売…10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:運輸/資源/製造…11 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:金融/ITほか…11 ・撤退した外資系IT企業との裁判、 ・これまでロシア企業がほぼ全面勝訴……12 ・ロシアの外資系企業ランキング…………………………12 ・政府がl広範な品目に輸出関税を導入……………………13 ・ルーブル建て、人民元建ての貿易取引が拡大…………14 【社会】 ・動員令から1年、従軍の長期化に不満の声……………14 【政治】 ・金正恩総書記が訪ロ、プーチン大統領と会談…………15 【自動車】 ・右ハンドル車の迂回輸入の試みが始まる………………16 ●今月のコラム ロシア雑感「サハリンのチェーホフ博物館と旧拓殖銀行大泊支店」 公益法人理事・ライター 芳地 隆之……………17

  • PDF版・2023年10月号 Vol.282

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年10月号 通巻282号 ●巻頭特集 ロシアのオリガルヒたちとウクライナ戦争: 軍需産業とのつながり ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………5 コメルサント紙…………………………………………6 ●ロシアの社長たち 第72回 イワン・ミフノフ(アンテイ創業者)……………7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・ロシアが日本産水産物の検査強化………………………8 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:日本企業/製造業…8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:食品/小売……9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:金融/IT……10 ・再編進むか、ロシアの家電市場……………………………10 ・ペテルブルクに中国からの大型コンテナ船が寄港………11 ・中国~極東のコンテナ便が増加……………………………11 ・ロシアが中国とビザなしツアー制度を再開………………11 ・アンテイがムルマンスクから中国に活ガニを輸出……11 ・アンテイがハバロフスク地方の水産大手を買収………12 ・カムチャツカのガス化事業の資源基盤はサハリン2に…12 ・児童書出版社ロスメン・インタビュー(コメルサント紙)…12 【社会】 ・台風襲来の増加と永久凍土融解で極東はどうなる?…13 ・管理者のいない墓地:衰退する町の風景………………13 【自動車】 ・2023年上半期の並行輸入車の登録台数…………………14 ・綏芬河でロシア向け自動車倉庫を開設…………………15 ・リサイクル税引き上げの影響:国内メーカーも負担増…15   ●今月のコラム 現場の視点 「カザフスタン・ロシア出張②約4年ぶりのロシア・モスクワへ」…16

  • PDF版・2023年9月号 Vol.281

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年9月号 通巻281号 ●巻頭特集 日本の禁輸措置でロシアの自動車輸入はどれだけ減るか ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第71回 アレクサンドル・トカチョフ(アグロコンプレクス株主)…7 ●今月のNEWS 【日本関連】 ・1年間で3割減った日本のロシアビジネス企業―帝国データバンク…8 ・ロシアが8月から電子ビザ制度を再開:日本人も対象………8 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業………………………9 ・フォルトゥム、外部管理導入をめぐりロシア政府と裁判へ…9 ・ダノン、バルチカにも外部管理を導入………………………10 ・アフリカビジネスの拡大を目指すロシア……………………11 ・ロシアドメイン使った中国系マルウェア攻撃が急増…12 ・西側企業撤退で医療用製品の品目数減少………………13 ・ウラル原油の価格が上限規制の水準を超える…………13 ・マーケットプレイスで偽造電子機器が増加の一途……14 ・沿海地方の韓国系LPGターミナルが始動………………14 ・アムール川鉄道橋経由で中国からの輸入貨物を輸送…15 【社会】 ・米エイボンの通販商品に反政府的なビラが混入………15 【自動車】 ・ドライバーによる自動車部品の自己調達が増加………15 ●今月のコラム   ロシア雑感「キルギス人から見たロシア」 愛宕商事株式会社 カンバラリエフ ジャニベック……16

  • PDF版・2023年8月号 vol.280

    ¥900

    PDF版・月刊ロシア通信2023年8月号(通巻280号) ●巻頭特集 ペテルブルク国際経済フォーラム:西側なしの経済発展を模索するロシア ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………6 コメルサント紙…………………………………………7 ●ロシアの社長たち 第70回 セルゲイ・ペレベゼンツェフ(ポドヨーム創業者)…8 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・日本がロシア向け建築・エンジニアリングサービスを禁止…9 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本企業/製造/金融…9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:食品/小売/IT他…10 ・米GEがロシアでのタービン保守を停止:発電所に痛手…10 ・制裁の影響で量子技術の開発が減速…………………………11 ・バカルディ、ロシア撤退は口先だけか:昨年利益は前年比3倍…11 ・中国からの輸入増でコンテナ分布に偏り:返還に値引きも……12 ・ザバイカリスク経由で500万㌧の穀物・油糧作物を中国へ…13 ・アムール川横断自動車橋が開通1年……………………13 ・沿海地方知事がハルビン訪問……………………………13 ・トルトネフ副首相、北方領土の発展加速を促す………14 ・エカテリンブルグの大手書店にマンガコーナー開設…14 【社会】 ・ロシア人の約半数はコロナに罹患済みか…………………15 【自動車】 ・沿海地方でも中国車ビジネスに関心高まる……………15 ●今月のコラム 現場の視点 第103回 「カザフスタン・ロシア出張①アルマトイにて韓国製品に圧倒される」……16

  • PDF版・2023年7月号 vol.279

    ¥900

    PDF版・月刊ロシア通信2023年7月号(通巻279号) ●巻頭特集 ドローンのモスクワ攻撃とロシアのドローン関連ビジネス ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第69回 アルメン・サルキシャン(S8 Capital設立者)…6 ●今月のNEWS 【日本関連】 ・オリンパスが極東連邦大学に内視鏡設備を納入………………7 ・日本がロシアに新たな追加制裁…………………………………7 ・マンガビジネスに高まる関心……………………………………7 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本企業,製造,食品…8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:小売,金融ほか……9 ・英米豪が新たな対ロ制裁…………………………………………9 ・ロシアから撤退していない西側企業は増益…………………10 ・アムール州でロ中経済フォーラムを開催……………………10 ・中ロ鉄道橋の貨物輸送量が100万㌧を超える…………11 ・ザバイカリスク穀物ターミナル経由で農作物輸出開始…11 ・米ゲスがロシア事業を100%子会社化…………………12 ・フィンランド企業が、ガスプロムとの係争の末、長期契約を破棄…12 ・GMO含有により禁輸後も販売が続く米国製即席麺に販売停止を求める声…13 ・小売大手がコカ・コーラなど有名ブランド販売再開…13 ・カーボンファーミング会社インタビュー(ロシイスカヤ・ガゼータ紙)…14 【自動車】 ・ウラジオでレトロカーの展示会…………………………14 ●今月のコラム ロシア雑感「サマーラについてぼくが知っている二、三の事柄」 日本生産性本部 松澤 武 ………………………15

  • PDF版・2023年6月号 vol.278

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年6月号 通巻278号 ●巻頭特集 運輸ビジネス会議「トランスロシア2023」 物流網の構築を模索するロシア ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第68回エブゲニー・プリゴジン(民間軍事会社ワグネル創設者)…6 【日本関連】 ・トヨタが故障続きのレクサス車主に2000万ルーブルを支払いへ…7 ・最高検察庁が千島連盟を好ましくない団体に指定…7 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本企業…7 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:製業/食品/IT/運輸…8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:資源/金融,その他…9 ・ロ印間の貿易急増に伴い決済問題が顕在化…9 ・ロシア政府が欧州系電力2社を管理下に…10 ・ロシア政府がサハリン2へのノバテック参加を許可…10 ・サハリン2が操業拒否したタグボートを差し押さえ…11 ・制裁破りの石油タンカーに保険停止か…11 ・ウラジオストク海洋商業港インタビュー(Portnews.ru)…11 ・ロシアの書店最大手、コミック専門店を開設へ…12 ・アエロフロートがエアバス機をイランで修理…12 ・制裁下で営業続けたバーガーキングが好調…13 【自動車】 ・ハイブリッド車の税制に不満の声…13 ・2023年1~3月の並行輸入車の販売台数…14 ●今月のコラム 現場の視点 第102回「ウラジオストク昨今事情」…15

  • PDF版・2023年5月号 vol.277

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年5月号 通巻277号 ●巻頭特集 ロシアが貿易統計を一部公表 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第67回 アンドレイ・メリニチェンコ(SUEK・エブロヒム株主)…6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・日本が追加制裁の輸出禁止品目を発表…………………7 ・モスクワ証券取引所、日経225先物取引を開始…………7 ・ユニクロが入居先の商業施設に提訴される………………7 ・クラスノダルで広大な日本庭園がオープン………………8 【経済】 ・並行輸入リストに新たな自動車ブランド等を追加……8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:日本企業………9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:製造業・食品……9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:小売・運輸・IT…10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資企業:その他…………11 ・制裁で変わる外国企業との裁判…………………………11 ・映画館と動画配信、アジアコンテンツを拡充中………12 ・縮小したロシアの航空貨物輸送市場……………………13 ・ウラジオからの中国直行便が再開………………………13 ・ピャチョロチカがウラジオ、ハバでオープン…………14 【政治】 ・WWFが外国エージェントに認定………………………14 【自動車】 ・アフトトルでBAIC車の生産が開始……………………15 ・日本製中古部品の輸入業者たち………………………15 ●今月のコラム ロシア雑感 「ロシア絵画と宮崎駿」 農林水産政策研究所 主任研究専門員 長友謙治……16

  • PDF版・2023年4月号 vol.276

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年4月号 通巻276号 ●巻頭特集 トルコがロシア向け迂回貿易をブロックか ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 ベドモスチ紙……………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第66回 ヤン・イラスコ(アブルコ創業者)………………6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・日本が新たな対ロ制裁を発表………………………………7 ・コニカミノルタがロシアのIT企業と提携…………………7 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:日本企業…………7 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:製造業/資源………8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:食品/小売/運輸…8 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:金融ほか…………9 ・新たな対ロ制裁が発表:迂回貿易監視強化、IT機器・化学製品の貿易規制…9 ・貿易取引におけるドル・ユーロ決済が50%を切る………10 ・高アルコール飲料の輸入は外国企業からロシア企業へ…11 ・減少するサービスセンター、増える修理依頼…………11 ・IRGインタビュー(ベドモスチ紙)………………………12 ・MSCはロシアのコンテナ航路を維持……………………12 ・極東経由の大型貨物の輸入が増加………………………13 ・2022年のロシアの道路建機市場………………………13 【社会・政治】 ・ウクライナ侵攻1年、国民の政権支持は揺るがず……14 ・日本マンガファンの若者が暴力事件で社会問題に……14 ・耳に麺を吊るして大統領の演説を聞いた議員を告訴…15 【自動車】 ・クリュチアフト・インタビュー(コメルサント紙)………15 ・大手ディーラーの並行輸入が組織化される……………16 ●今月のコラム 現場の視点 第101回 「ウクライナ侵攻後1年が過ぎた沿海地方の市民の暮らし」 …17

  • PDF版・2023年3月号 vol.275

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年3月号 通巻275号 ●巻頭特集 ロシアの石油税制改革:制裁対策に本腰 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………4 コメルサント紙……………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第65回アンドレイ・コルモゴロフ(スシ・マルケト創業者)…6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・日本が新たな対ロ制裁:医療製品の輸出を禁止…………7 ・2022年の日ロ貿易統計……………………………………7     日本の対ロシア輸出(表)………………………8     日本の対ロシア輸入(表)………………………9 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する日本企業……………………10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:製造業………10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:食品分野……10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:小売分野……11 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:金融分野,他…11 ・原油価格上限規制へのロシア政府の対抗措置が発効…12 ・偽ブランド品被害の高額賠償請求は困難-最高裁…12 ・2022年のロシアの観光客数……………………………13 ・2022年に極東港湾のコンテナ貨物量が増加…………14 ・極東のコンテナ輸送が加速………………………………14 ・ANKがトウモロコシの輸出を開始………………………15 ・マガダンでオメガ3工場が始動…………………………15 ・沿海地方で大型データセンターが始動…………………15 【政治】 ・前ウラジオ市長に懲役16.5年の有罪判決………………16 ・フルガル元知事に殺人罪で懲役22年の判決……………16 【自動車】 ・ウラジオの日本車博物館「ガイジン」…………………16 ●今月のコラム ロシア雑感「縁を切れるが切らない」 北海道建設新聞社編集局長付部長 吉村慎司 ……………17

  • PDF版・2023年2月号 vol.274

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年2月号 通巻274号 ●巻頭特集 制裁で変わるロシア経済 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………5 コメルサント紙…………………………………………6 ●ロシアの社長たち 第64回ボリス・ベロツェルコフスキー(ユベンコ設立者)…7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・IHIのプレス部品工場が始動………………………………8 ・ベラルーシ企業がモスクワでカニカマ生産:日本製設備…8 ・RFPグループが日本と韓国へ木材加工品輸出を再開…9 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する日本企業……………………9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:IT分野………9 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:製造業………10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:食品分野……10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:小売分野……10 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業:資源分野……11 ・EUの対ロ制裁第9弾が発表………………………………11 ・ロシア政府が原油価格規制への対抗策を発表…………12 ・サハリン2のシェルの持分の売却が遅れる……………12 ・フェスコ株式が国に没収される…………………………13 ・制裁により沿海地方の域内航空が減便…………………13 ・2022年の鉄道貨物量は3.8%減:コンテナは増加……13 ・アバター2ロシアで上映開始:著作権問題は未解決…14 ・ロシアで外国製の花粉症治療薬が不足…………………15 ・択捉島の観光開発計画が頓挫か…………………………15 ・チュクチ自治管区に光回線が到達………………………15 【社会】 ・世論調査:ソ連誕生100周年……………………………16 ●今月のコラム ロシア雑感 現場の視点 第100回「ウクライナへの侵攻から間もなく1年」……17

  • PDF版・2023年1月号 vol.273

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2023年1月号 通巻273号 ●巻頭特集 ロシア産原油の上限価格規制の展望 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙 ……………………………5 ベドモスチ紙……………………………………………6 ●ロシアの社長たち 第63回 ダビド・ヤン(Abbyy設立者)…………………7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・ソラーズ、ウラジオでマツダ車のコピーを生産へ……8 ・日印企業はサハリン1への参加を継続…………………8 【経済】 ・ロシア事業を縮小・停止する外資系企業………………8 ・米国が対ロ制裁迂回用の外国企業を摘発………………10 ・ノバテック、2022年のLNG輸出は欧州向けが増える…11 ・ロシアから中国への天然ガス輸出が好調………………11 ・サハリン2がLNG設備でロスアトムと提携………………11 ・安定化に向かうロシアの旅客機ビジネス………………11 ・ロ郵便、欧州マーケットプレイスの商品配送を開始…12 ・ロシア郵便、小口商業貨物の国際輸送サービス開始…13 ・韓国・東海市が、モスクワ州の物流センターと提携…13 ・ANKが韓国に小売用大豆油を輸出………………………13 ・アムール川横断鉄道橋が供用開始………………………13 ・アムール川横断自動車橋、5ヶ月で6万㌧を輸送………13 ・マゴメドフ氏に懲役19年の判決、フェスコ株売却へ…14 【社会】 ・サハリン独立系ニュースサイト政治的圧力で閉鎖…14 【自動車】 ・モスクビッチが生産開始:中国車のコピー……………15 ●今月のコラム ロシア雑感 「残った買いだめ食品」 共同通信社モスクワ支局長 佐藤親賢……………16

CATEGORY
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 月刊ロシア通信

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • バックナンバー
  • 2023年
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)