月刊ロシア通信

2020年 | 月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • HOME
  • バックナンバー
  • 2020年
  • PDF版・2020年12月号 vol.248

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年12月号 通巻248号 ●巻頭特集 エクスペルト誌によるロシアの大企業ランキング ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………6 ●ロシアの社長たち 第39回 マルガリータ・ルイ=ドレフュス(LDC株主)……10 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・東京からモスクワ・ウラジオへの定期便が再開………11 ・日本郵船がロシア自動車輸送会社を完全子会社化……11 ・ウラジオの水産市場は2024年に開業……………………11 【政治】 ・ミシュスチン内閣が閣僚交代で再起動…………………12 ・国後島市長が辞任:市民の不満募る……………………13 【経済】 ・ロシア企業が米国製コロナ治療薬のライセンスの強制付与を求める…14 ・医薬品のマーキング制度導入で流通に遅延……………14 ・米衣料Vansがロシアで直営小売店を拡大…………14 ・ショコラドニツァが中国製給仕ロボットを導入………14 ・中国版ウーバー「滴滴」、地方展開を開始…………15 ・沿海地方で中ロ越境トラックがスト:中国のコロナ規制強化に抗議…15 ・ガスプロムとサハリン州が水素クラスタについて協議…15 ・サハリンの発電所、コロナの影響でGE製タービンの修理費が膨れ上がる…16 ・沿海地方でガス化が本格化………………………………16 ・フェスコの内紛が終息:ロスアトムが出資か…………16 ・カムチャツカで違法な採金業者を排除へ………………17 【社会】 ・ロシアの人気YouTuberトップ10………………………17 ●今月のコラム   現場の視点 第87回 コロナ禍により出張できない日々、耐える日々が続く…18

  • PDF版・2020年11月号 vol.247

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年11月号 通巻247号 ●巻頭特集 開発後進地域カムチャツカの可能性………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………6 ●ロシアの社長たち 第38回 アンドリアン・メリニコフ(ペトロビチ創業者)………7 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・アルクチクLNG用にソフコムフロートと商船三井が韓国でタンカーを建造…8 ・モスクワで日本人シェフのカフェ「キツネ」がオープン………………………8 ・日ロ企業が衛星画像データの共同利用で提携……………………………8 ・舞鶴~韓国~ウラジオ間フェリー航路が開設…………………………8 ・ヤクーツクの温室「サユリ」が拡張………………………………………9 【経済】 ・ロシアで2番目のコロナワクチンを登録………………………………9 ・WTOがロシアの保護主義に懸念を表明………………………………9 ・ペプシコがノボシビルスク州でチップス工場を建設…………………10 ・カーギルがマクドナルド向け食肉工場を売却………………………10 ・ウラルの野菜栽培:中国系ビニルハウスから新型温室へ…………10 ・択捉島の農場が温室栽培を開始……………………………………11 ・Aプロパティがワニノで石炭ターミナルの建設を中止: 住民が反対…11 ・ソプチャク氏がカニ会社への出資を撤回……………………………11 ・沿海地方で2番目のカジノがオープン………………………………12 【社会】 ・色丹島でアスファルト舗装工事が開始………………………………12 ・ナワリヌィ氏を毒殺しようとしたのは?(世論調査)………………12 【自動車】 ・中国ハバルが特別投資契約を締結………………………………13 ●今月のコラム   ロシア雑感 「百聞は一見に如かず」 ㈱ワールド・ビジネス・アソシエイツ 副社長 松村正之………14

  • PDF版・2020年10月号 vol.246

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年10月号 通巻246号 ●巻頭特集 コロナショック後のロシア経済………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………6 ●ロシアの社長たち 第37回 ロマン・アブラモビチ (ミルハウス株主)………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ウリヤノフスク州が日ロビジネスフォーラムを開催…9 ・電通がロシアのデジタルサービスに投資………………10 ・日産テクニカルセンター・インタビュー(エクスペルト誌)…10 ・反独占庁、自動車部品の並行輸入を認める決定を下す…10 【経済】 ・ロシア、キプロスとの租税条約改正を承認:税率引上に例外規定も…10 ・「シベリアの力」対中ガス輸出が低調:秋以降に加速か…11 ・MTSが中国製機材でモスクワの通信設備を5G対応化…11 ・アリエクスプレス、食品の特急宅配サービスを開始…12 ・トベリ州で韓国オリオンの製菓工場の定礎式…………12 ・バイエルの技術移転交渉が難航:種子の「著作権」が問題に…12 ・マースクがロシア経由のアジア~欧州間コンテナ輸送を定期便化…13 ・ネットフリックスがロシア進出…………………………13 ・サハ共和国でコルマルの選炭工場が始動………………14 ・住宅建設大手ピク、サハリン州で大規模住宅建設を計画…14 ・米国企業が極東で無人機による輸送サービスを計画…15 ・アムール州でシブールのガス化学工場の定礎式………15 ・サハリンで乾燥コンブ食品工場が始動…………………16 ・国後・色丹島の観光開発計画……………………………16 【社会】 ・安定志向のロシア人:国民の抗議ポテンシャルは低い…16 ●社長交代のご挨拶 株式会社JSN 代表取締役 濵野 剛……………………17

  • PDF版・2020年9月号 vol.245

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年9月号 通巻245号 ●巻頭特集 ハバロフスク地方知事が交代: 2人目の野党知事………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………5 ●ロシアの社長たち 第36回 アレクサンドル・メチェチン(ベルーガ・グループ創業者) …8 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ヤマルLNGから東回りで日本へ初納入……………………9 ・アブラモビチ氏がゲーム開発に投資:下請は日本企業…9 ・丸紅とロシア鉄道がハバロフスクで病院運営会社設立…9 ・航空当局が正栄機械製作所の紙折り機を導入…………10 ・電通が新ロシア子会社:コンテンツビジネスに注力……10 ・東京製綱が沿海地方のインフラ整備に参加の可能……10 ・ソニーがロシアのブルーレイ工場を閉鎖………………10 【経済】 ・ロシアでコロナワクチンを開発:今秋接種開始へ…………11 ・ロシアが国際線を再開:まずはトルコから…………………12 ・ロシアの北極圏全体が経済特区へ………………………12 ・ウドカン銅鉱床の採掘が開始……………………………13 ・韓国がサハリンから泥炭の輸入を開始…………………13 ・韓国企業がウラジオ~韓国~北海道フェリー就航か…14 【政治】 ・プーチン氏が5月指令に代わる「7月指令」を発表………14 【自動車】 ・中国版ウーバー「滴滴」がロシア進出……………………15 ・メキシコ・ネマク、ウリヤノフスク工場を拡張へ……15 ●今月のコラム ロシア雑感 「ワイルドなダチョウ農場」 在ロシアジャーナリスト 徳山あすか……………………16

  • PDF版・2020年8月号 vol.244

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年8月号 通巻244号 ●巻頭特集 ロシアが全国投票により憲法を改正…………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第35回 セルゲイ・ポロンスキー(ミラックス・グループ創業者)…6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・キヤノンメディカルとR-ファームが合弁会社設立へ……7 ・イーレックスが極東から発電用ブリケットを試験輸入…7 ・ロシアから日本に加熱乳製品の輸出が可能に……………7 ・ジオミドフスキー漁業港でオークション:日本企業が参加…7 【経済】 ・マントゥロフ産業商務相インタビュー(ベドモスチ紙)…8 ・ロシアから消えていく輸入医薬品:コロナと後発薬が影響…8 ・ロシアの儲かるフランチャイズランキング2019…9 ・S7が洋上ロケット打ち上げ事業を国営企業へ売却か…10 ・コルマルのワニノ港石炭ターミナルが始動……………11 ・仏農機クーンがロシア工場を建設開始…………………11 ・違法な外貨送金を行ったとしてSAPに2億ルーブルの罰金…11 ・中ロ合弁のベールィ・ラスト駅が対中輸出を開始……12 ・沿海地方から中国に大理石の輸出が開始…………12 ・イルクーツク石油会社が韓国から北極海経由でプラント…12 【政治・社会】 ・コロナ禍とロシア人の貯蓄………………………………13 ・ロシアでの凍土融解と対策………………………………13 【自動車】 ・現代のエンジン工場が着工………………………………14 ・2020年上半期の新車販売台数は23%減………………14 ●今月のコラム 現場の視点 「新型コロナの影響は続く、ウラジオストクのサッカーチームにも」………16

  • PDF版・2020年7月号 vol.243 

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年7月号 通巻243号 ●巻頭特集 紛糾するロシアのゴミ処理行政…………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙…………………………………………5 ●ロシアの社長たち 第34回 ドミトリー・アファナシエフ (法律事務所EPAM代表) ……6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ロシアの教育用ロボットメーカーが 日本の小学校にロボットを導入…7 ・R-ファームが大塚製薬の結核治療薬をロシアで登録………………7 ・日揮温室のイチゴがハバロフスクで販売開始………………………7 ・ブラザーが極東のヒョウを庇護:オニイサンと命名…………………8 ・ダットサンのロシア生産が年内で終了………………………………8 【経済】 ・北極圏のノリリスクで燃料流出事故…………………………………8 ・チュクチ自治管区の洋上原発が本格稼働……………………………9 ・デンマークJyskの1号店がオープン……………………………………9 ・中国レノボ極東で農業事業拡大:アムール州にも進出………………10 ・アリババ傘下ツァイニャオ、EC商品専用倉庫業開始へ………………10 ・ボストチヌィ港でトヨタのフォークリフトを導入:保税倉庫も開設………11 ・ズベルバンクが地図検索サービス2GISを買収………………………11 【社会】 ・モスクワで外出自粛が終了:サービス業も徐々に再開へ……………12 ・択捉島で鉄筋コンクリート住宅が完成…………………………………13 ・ウラジオ中心部にミニ盆栽庭園が開設………………………………13 ・「ソビエト政府」を標榜する違法組織を摘発……………………………13 【自動車】 ・マイカー購入予定者の35%は来年以降に延期か……………………14 ●今月のコラム ロシア雑感 「自主隔離から新しい現実へ」 ロシアNIS貿易会モスクワ事務所 所長 齋藤大輔……………………15

  • PDF版・2020年6月号 vol.242

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年6月号 通巻242号 ●巻頭特集 フォーブス誌による ロシアの富豪ランキング2020…………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙……………………………………5 ●ロシアの社長たち 第33回 セルゲイ・シシカリョフ (ジェロ・グループ社長)……6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・JBICが日本技術によるコロナ検査機器の生産に出資………7 ・SBIが経営再建中の極東の地銀買収を検討…………………7 ・日産ペテルブルク工場で人員削減……………………………8 【経済】 ・ロシアの有望な若手実業家10人(2020年)……………………8 ・シベリア無煙炭のボソフ氏が自殺……………………………9 ・メチェルがエリガ炭田をAプロパティに売却…………………10 ・HPとInspurがロシアでサーバー等を現地生産……………10 ・モスクワの地下鉄建設に中国製シールドマシンを投入……10 ・外食業界が長引く自粛に危機感:半数は廃業の可能性…11 ・S7インタビュー(コメルサント紙)……………………………11 ・ズベズダ造船所の1隻目の大型タンカーが進水…………12 ・ウラジオで新たな水産ターミナルが完成…………………12 ・しぼむロシアのサンマ漁…………………………………13 ・実業家カン氏のカニ会社が差押えられる:  ジャーナリストのソプチャク氏が出資………13 ・アムール川横断橋完成:共用開始はコロナ禍終息後…14 ・ハバ地方で中国企業による砂の買い占めが問題に……15 【社会】 ・ハバ地方知事が進まない老朽危険家屋対策に苛立ち…15 ・売春婦や麻薬売人も新型コロナで稼ぎを失う…………16 ●今月のコラム ・現場の視点 「日本のパン、ロシアの米」……………17

  • PDF版・2020年5月号 vol.241

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年5月号 通巻241号 ●巻頭特集 変革期を迎えるロシアの薬局ビジネス………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………………4 ●ロシアの社長たち 第32回 アレクセイ・イサイキン(ボルガ・ドニエプル社長)…………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・日本企業が新型コロナ検査キットの生産に協力…………………7 ・SBIが銀行向けフィンテックプラットフォームに出資………………7 ・ユニプレスがロシア法人を解散:16億円の損失…………………7 ・JTIインタビュー(コメルサント紙)…………………………………8 【経済】 ・ロシアの市場経済黎明期の女性実業家たち……………………8 ・モスクワでフレキシブルデバイス用部品工場オープン…………10 ・ロシア鉄道が欧州から中国への空コン輸送費を値引…………10 ・ロシア鉄道が制裁対象の食品を欧州から中国へ輸送…………10 ・新型コロナにより極東で外国人労働者が不足…………………11 ・S7の洋上打ち上げ基地がウラジオ自由港に入居へ…………12 ・ユジノ空港建設で韓国製鋼材の使用が問題に………………12 ・極東でのカニの密漁がなくなる…………………………………12 【社会】 ・憲法改正投票とプーチン大統領の続投についての世論調査…13 ・ハバロフスク地方の町、物資が届かず住民が苦情……………14 【自動車】 ・アフトトル・インタビュー(コメルサント紙)…………………………14 ●今月のコラム   ロシア雑感 「通訳は芸術」 ジアーナ・イドジーエヴァ……………16

  • PDF版・2020年4月号 vol.240

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年4月号 通巻240号 ●巻頭特集 ロシアのパラジウム生産…………………………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………………7 ●ロシアの社長たち 第31回 アンドレイ・メリニチェンコ(エブロヒム、SUEK株主) ………………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ザルビノ港から日本に穀物輸出が開始……………………………………7 ・ユニクロがロシア初となるロードサイド店オープンへ………………………7 ・MTGがR-ファーム関連会社と提携…………………………………………7 ・鳥取~ウラジオフェリーの運航は再開せず…………………………………7 ・JALが成田~ウラジオ便を就航………………………………………………8 【経済】 ・新型コロナによりロシアが外国人の入国制限に続き国際便の運航を停止…8 ・プーチン大統領が新型コロナ対策の支援策を発表…………………………8 ・モスクワに大型テーマパーク「夢の島」がオープン……………………………9 ・スポーツチャンネルDAZNがロシア進出へ……………………………………9 ・ネット通販ワイルドベリーズ好調:食品部門急拡大…………………………9 ・ビール大手が業界団体を脱退:中小と対立…………………………………10 ・韓国ドシラクが即席麺工場を拡張……………………………………………10 ・港湾大手ジェロがコルサコフに北極海航路の積替え拠点を建設へ…………10 ・極東の製材所が操業停止へ:関税と規制が打撃……………………………11 ・クラスノダル地方で汚職警官グループを逮捕:密輸業者から収賄……………12 【国際・社会・政治】 ・ウラジオで仏像を造立…………………………………………………………12 ・サハリン州知事が色丹・国後島を訪問………………………………………13 ・カルガ州知事が交代:自動車クラスタ創設の立役者…………………………14 【自動車】 ・韓国ヨンサンがレニングラード州で部品生産…………………………………14 ・ガズが商用車メーカー「ウラル」を売却…………………………………………15 ・ロシアの法人向け新車販売台数……………………………………………15 ●今月のコラム  現場の視点 第84回 「新型コロナ終息後のウラジオストクを妄想して」……………………16

  • PDF版・2020年3月号 vol.239

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年3月号 通巻239号 ●巻頭特集  ミシュスチン内閣が発足:経済成長に重点………………………2 ●ロシア有力紙主要記事  ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………7 ●ロシアの社長たち  第30回 セルゲイ・ボブリコフ( コムス設立者)…………………9 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ホテルオークラインタビュー(ベドモスチ紙)………………………10 ・6月から大阪~モスクワ便が運航………………………………10 ・イスクラ産業がロシアからバイオ衛生用品を輸入………………10 ・日産とロシア量子センターが提携:バッテリー素材を開発………11 【経済】 ・ロシアの電子ビザは来年1月から国内移動可能に…………………11 ・ペテルブルクにアジアの食をテーマにしたフードホールを開設へ…11 ・タイ代表団がサハリン訪問:空港開発に関心………………………12 ・ウラジオ空港を拡張へ………………………………………………12 ・独バイエルがリペツク州で農薬を生産へ……………………………12 ・中国がロシア産牛肉を解禁…………………………………………13 ・韓国シネコン大手がロシアから撤退か………………………………13 ・患者団体がGSKにエイズ薬の値下げを求める………………………13 【社会】 ・沿海地方知事がボリショイ・カメニ市訪問:市長らにダメ出し………14 ・ロシア人の7割以上が老後の生活資金不足…………………………15 ・ナホトカで沿海地方初のデイサービス施設オープン…………………15 ●今月のコラム  ロシア雑感 「日系航空会社の就航で一気に身近になるウラジオストク」  ジェーアイシー旅行センター㈱ 営業部長 杉浦信也…………………16

  • PDF版・2020年2月号 vol.238

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年2月号 通巻238号 ●巻頭特集 サンクトペテルブルクの20年………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………6 ●ロシアの社長たち   第29回 タマズ・ムチェドリーゼ(メディ創業者)…………8 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・日ロ企業が宇宙用人型ロボット開発で協力………………………9 ・ウラジオでラーメン店がオープン……………………………………9 ・丸紅とJFEエンジニアリングがモスクワ州でイチゴ温室を建設へ…9 ・日揮の温室がイチゴを品種登録……………………………………9 【経済】 ・2019年の主要なニュース(ノーボスチ紙)…………………………10 ・ルシコフ元モスクワ市長が死去……………………………………11 ・ロシアのトランジット貨物が減るバルト三国………………………12 ・ノースフェイスがロシア進出………………………………………12 ・タックスフリー制度に沿海地方とハバロフスク地方が加わる……13 ・アムール川横断鉄道橋の建設が遅れる…………………………13 ・トラック輸送大手「グローバルトラック」インタビュー(ベドモスチ紙)…13 ・アリエクスプレス・ロシア・インタビュー(ベドモスチ紙)………………14 ・ルスアグロ・インタビュー(Eastrussia.ru)……………………………15 ・DNSがウラジオ郊外にニュータウンを建設へ………………………15 【社会】 ・ペテルブルクのチャイナタウン………………………………………15 【自動車】 ・GMがアフトワズとの合弁を解消……………………………………16 ●今月のコラム   現場の視点  第83回「シベリア鉄道最東端のワニノへ」…………17

  • PDF版・2020年1月号 vol.237

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2020年1月号 通巻237号 ●巻頭特集 ガスパイプライン「シベリアの力」が始動………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………4 ●ロシアの社長たち 第28回 ヨセフ・ザクス(Elari 創業者)……………………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・日本との経済交流拡大に期待するアムール州………………………………7 ・ロシア郵便の日本製品通販サイトが始動……………………………………7 ・三井物産が沿海地方に炭塵対策の提案……………………………………8 ・住友電工がロシアの光ファイバー工場へ出資を検討………………………8 ・ロシアで日本酒は作れるか:MTC Japanが検討 …………………………8 【経済】 ・ESPOがフル稼働……………………………………………………………9 ・トランスコンテナが民営化:ジェロが大株主に……………………………10 ・ロスアトムがジェロに出資:北極海コンテナ輸送へ………………………10 ・トルコ系旅行会社がインツーリストを買収…………………………………11 ・90年代と比べてビジネスはしやすくなったか ……………………………11 ・ロシアの通商代表部で改革進む…………………………………………12 ・韓国・江原道がウラジオにアンテナショップ開設…………………………12 ・レナ川橋の建設が実現へ:大統領がゴーサイン…………………………12 ・シベリアの外食実業家デニス・イワノフ氏…………………………………13 ・ハバロフスク最大のショッピングセンターオープン…………………………14 ・極東の林業は深刻な危機:業界が窮状訴える……………………………15 【政治・社会】 ・アムールスタリ幹部が殺人容疑で拘束:野党知事への政治的圧力の疑いも…16 ・前途多難なゴミ改革:値上げする地域も…………………………………………17 【自動車】 ・2020年1月にリサイクル税を引き上げ:新車輸入車の負担増……………………18 ●今月のコラム   ロシア雑感 「ロシア流 思い出の味」 前フジテレビ・モスクワ支局長 (現UHB北海道文化放送 報道情報部インターネット編集長) 喜多 真哉………19

CATEGORY
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 月刊ロシア通信

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • バックナンバー
  • 2020年
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)