月刊ロシア通信

2019年 | 月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • HOME
  • バックナンバー
  • 2019年
  • PDF版・2019年12月号 vol.236

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年12月号 通巻236号 ●巻頭特集 ロシアの銀行ビジネスの20年……………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………4 ●ロシアの社長たち 第27回 セミョーン・ピメノフ(ドロゴボガード設立者) ………7 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・武田薬品工業、ロシア・CIS事業の一部を独Stadaに売却……………8 ・ヤロスラブリ州代表団が訪日…………………………………………8 ・日本の農機メーカーがアムール州訪問………………………………9 ・ハバ空港がオープンスカイ化へ:日本便増加に期待…………………9 ・JALは2月末にウラジオ線を就航………………………………………9 ・日韓のポップスターの訪問を歓迎するウラジオ………………………10 ・サハリンで日ロの弁護士が交流:学生が模擬商事仲裁裁判を実施…10 【経済】 ・トルコストリームが完成:欧州支線の敷設は遅れ………………………11 ・ロシア直接投資基金とサウジ企業が投資合意…………………………11 ・ムバダラ基金とロシア直接投資基金が6件の投資合意…………………11 ・ファーウェイがロシアでサーバーを現地生産……………………………12 ・米国の人口肉ビヨンド・ミートがロシア上陸 ………………………………12 ・バイエルがロシアで穀物種子の技術移転………………………………12 ・2022年に電子ビザが緩和へ:極東内の移動が自由化…………………13 ・墺企業がブリヤート共和国とザバイカル地方で太陽光発電所を建設……13 ・ヤクーツクからモンゴルへのLNG鉄道輸出が開始………………………14 ・アムール川横断ロープウェイはフランス製………………………………14 【自動車】 ・現代自がモスクワでサブスクを開始………………………………………14 ・韓国DRBがロシアでシーリング工場を建設………………………………15 ・GMペテルブルク工場の盗難事件はGMの泣き寝入り……………………15 ●今月のコラム 現場の視点 第82回 「8年ぶりのクラスノダル地方」………………………16

  • PDF版・2019年11月号 vol.235

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年11月号 通巻235号 ●巻頭特集 ロシアの穀物輸出に国営化の動き:VTBが最大手に……………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………4 ●ロシアの社長たち 第26回 セルゲイ・チェメゾフ(ロステク代表取締役)………………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ラウンドワンがモスクワにボウリング場を開設へ…………………7 ・モスクワで日露学長会議を開催……………………………………7 ・クラスノヤルスク地方代表団が訪日………………………………7 ・サハリンの有名人・宮西豊氏インタビュー(サハリン・クリル通信)…8 ・東横インはハバ空港に入居しない…………………………………8 【経済】 ・伊エネルが北極圏で最大の風力発電所を着工……………………9 ・スイスのファンドが花卉温室に出資…………………………………9 ・英国企業がロシアの玩具大手を版権侵害で提訴…………………9 ・日本式ヘアカット店がペテルブルクでもヒット………………………10 ・モスクワに巨大中華料理店が出現へ………………………………10 ・黒河に自由貿易区が開設……………………………………………11 ・大豆の対中輸出拡大に押されるアムール州の大豆加工業…………11 ・「ネバダ・グループ」インタビュー(DVキャピタル誌)……………………12 ・トルトネフ首相がウラジオの道路整備状況を視察……………………12 ・極東発展相インタビュー(ロシイスカヤ・ガゼータ紙)…………………13 【社会】 ・ウラジオの浸水被害:下水処理能力の改善が課題…………………13 【自動車】 ・ヤンデックスがカーシェアサービスに日産リーフを投入………………14 ・カーシェア大手デリモビーリが顧客スコアリングでスイス企業と提携…14 ・新車販売が伸びない:自動車業界は増税反対…………………………15 ●今月のコラム ロシア雑感 「ソ連時代の遺産」  株式会社プロムテック 代表取締役 村松次郎…………………………16

  • PDF版・2019年10月号 vol.234

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年10月号 通巻234号 ●巻頭特集 東方経済フォーラムが開催……………………………………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙…………………………………………10 ●ロシアの社長たち 第25回 アントン・ルィコフ(ドネルおじさん)……………………………………12 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ユニクロがネット通販を開始……………………………………………………13 ・ウラジオのホテルオークラは来年開業か………………………………………13 ・ブリヂストンがロシア製タイヤを北欧に輸出…………………………………14 【経済】 ・タタルスタンでハイアールの洗濯機工場が始動…………………………………14 ・仏・イスラエル企業が眼科検診機器を現地生産…………………………………14 ・アリエクスプレスがロシアで注文をまとめて配送………………………………14 ・日本海域でのサバ・イワシ漁獲枠のオークション実施:イワシは売れ残る……15 ・ペテルブルクのたい焼き店の成功…………………………………………………15 ・中国人投資家が贈賄の罠にかかる…………………………………………………16 ・プシカリョフ元ウラジオ市長の奇妙な逮捕とボストークツェメント…………16 【政治】 ・統一地方選が実施:ハバ地方では自由民主党が与党に…………………………18 ●今月のコラム   ・ 現場の視点 第81回 「シベリアの森林火災」 JSN 濵野剛……………………19

  • PDF版・2019年9月号 vol.233

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年9月号 通巻233号 ●巻頭特集 ロシア人の可処分所得:低成長の経済と拡大するローン……2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………5 ●ロシアの社長たち 第24回 アルカジー・ボロジ(ヤンデックス創業者)…………7 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ANAとJALが2020年に東京~ウラジオ便を就航……………8 ・北海道の養殖設備メーカーがサハリンで現地生産検討……8 ・新潟県代表団がウラジオ・ハバを訪問………………………8 【経済) ・10月からペテルブルクに電子ビザで渡航可能に……………9 ・ロシアが中国産果物を輸入制限:検疫違反…………………9 ・ルスアグロが中国に大豆輸出を開始…………………………9 ・シベリア産穀物を北極海経由で日本に輸出する計画………9 ・モスクワシティに抹茶バーがオープン………………………10 ・モスクワ州に「チーズバレー」が開設:仏企業が参加………10 ・マースクが大連~カルガ間でコンテナ試験輸送……………11 ・チェコ系企業がレニングラード州で電気設備を生産………11 ・ロ衣料品小売が伊キコミラノのロシア事業を買収…………11 ・アリエクスプレスが卸売事業を立ち上げ……………………12 ・中国ファーウェイがロシアのR&Dを増強……………………12 ・ロ中を結ぶアムール川横断ロープウェイが着工へ…………12 ・ルロワ・メルラン進出で変化:ハバのホームセンター市場…13 ・カナダ企業がハバロフスク地方の採金事業を買収…………13 ・沿海地方代表団がベラルーシ訪問:知事が叙勲される……13 ・メドベージェフ首相が択捉島を訪問…………………………14 ・原油パイプラインがコムソモリスクに到達…………………14 【自動車】 ・ロシアは電気自動車よりガス自動車を優先…………………15 ・中国がロシアに中古車を輸出…………………………………15 ・アフトトルが新工場を建設へ…………………………………15 ●今月のコラム   ロシア雑感 「警察体験記:ミリツィヤからポリツィヤへ」 極東連邦大学(ウラジオストク)客員准教授 大崎巌……………16

  • PDF版・2019年8月号 vol.232

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年8月号 通巻232号 ●巻頭特集 実業家トロツェンコ氏のAEON………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………………7 ●ロシアの社長たち 第23回 アンドレイ・グリエフ(フォスアグロ株主)…………9 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・日立造船がゴミ焼却場4件の建設を受注 ・三井物産とJOGMECがアルクチクLNG2に出資 ・ヤマルLNGが日本に第1便を納入 ・丸紅とロシア鉄道がハバに予防医療センターを開設へ ・モスクワで牛丼チェーン「松屋」ロシア1号店がオープン ・日本の人材派遣会社がアストラハン大学と提携:IT人材を育成 【経済】 ・電子ビザ制度が2021年からロシア全土に拡大 ・ロシア人実業家への新たな制裁はもうない? ・米MSDが3種の予防ワクチンをロシアで現地生産 ・モスクワシティで405mの超高層マンションを建設 ・煙台~モスクワ間ブロックトレインが始動:40ftコンテナ1850㌦ ・バム鉄道が着工45周年を祝う ・サハリンで広軌鉄道が運行開始 ・沿海地方で通行税を払わない中国トラックに不満 ・下院議員がハバロフスク地方の悪路に憤慨 ・モンゴル企業がブリヤート共和国でペレット工場を建設へ ・Zaraインタビュー(コンクレント紙) ・ウラジオ郊外に仏ルロワ・メルランのホームセンターがオープン 【社会】 ・世論調査:ソ連時代はよかったか ・カムチャツカで永久凍土が融け住宅が傾く 【法律】 ・ロシアが外国の商事裁判の判決の執行を認める条約に参加 【自動車】 ・中国ハバルはロシアにR&Dセンターも開設へ ●今月のコラム   現場の視点 「プレゼン上手のロシア人」 jsn 釜池芙美代

  • PDF版・2019年7月号 vol.231

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年7月号 通巻231号 ●巻頭特集 ペテルブルク国際経済フォーラム………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………………7 ●ロシアの社長たち 第22回 アラス・アガラロフ(クロクス・グループ社長)…………9 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・マツダのエンジン工場が量産開始…………………………10 ・トヨタが特別投資契約を締結:条件が甘すぎるとの声も…10 ・サハ共和国代表団が訪日:ハーブティーを輸出へ………10 ・双日が沿海地方で栽培するコメがナミビアへ輸出?……10 ・日韓化学企業がペテルブルクで工場建設…………………11 【経済】 ・ロシア直接投資基金インタビュー(コメルサント紙)……11 ・ロシアの産業インターネット市場の現在…………………12 ・ロシアの日本アニメ海賊版サイトが閉鎖:         ロシアの権利者が提訴……13 ・バイエルがガン治療薬の現地生産を止:       ジェネリックを阻止できず……13 ・独クナウフがモスクワ郊外にプレハブ住宅工場を開設…13 ・マースクがペテルブルクに冷蔵倉庫を建設………………14 ・ロ韓企業が漁船を合弁生産…………………………………14 ・沿海地方で北朝鮮の密漁船を警戒…………………………14 ・中国企業がカムチャツカに水力発電所を建設の意向……14 ・択捉島に中国人観光客………………………………………15 ・ブラゴベシチェンスクが黒河との連携を強化……………15 ・サハ共和国首長インタビュー(ベドモスチ紙)……………15 ・「フジ」―ロシアのおにぎりメーカーのパイオニア………16 【自動車】 ・中国ハバルのロシアビジネス………………………………16 ・トリヤッチで小型の国産電気自動車を量産へ……………16 ・外国自動車メーカーがロシアの裁判不正を訴え……………17 ●今月のコラム   ロシア雑感 「ロシア弁護士の行方」 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 松嶋希会……………18

  • PDF版・2019年6月号 vol.230

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年6月号 通巻230号 ●巻頭特集 「ロシア 極東に出向いて」  KFE Ltd 代表取締役 川田修吉…………………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………………6 ●ロシアの社長たち 第21回 アレクセイ・モルダショフ(セベルスタリ取締役会長)…8 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・ 東京にロシアビザセンターがオープン……………………………9 ・ 日ロベンチャー協会が設立…………………………………………9 ・ タタルスタンの段ボール工場が三菱重工の設備を追加導入……10 ・ ブリヤート共和国で日露国際バレエコンクール開催……………10 ・ 日野自動車がロシア工場を建設開始………………………………10 ・ マツダ車の鉄道輸送補助金は来年以降も継続……………………0 【経済】 ・ ノバテックのアルクチクLNGに中国企業2社が出資……………………11 ・ ロシアのトラック会社がTIRカルネにより天津~トベリ間で貨物輸送…11 ・ ドミノ・ピザのフランチャイジーが抗議:儲からない…………………12 ・ ウスリースクで中国系靴工場が倒産………………………………………12 ・ 造船の国際認定基準が決定:ズベズダはほぼ韓国部品の組立のみ……12 ・ 独フォスロがロシアで転軸機を生産へ……………………………………13 ・ 木材大手イリム・グループ・インタビュー(ベドモスチ紙)…………………13 ・ 極東から希少樹種の丸太が不正輸出か:政府は枠削減で取り締まり強化へ…14 ・ カニ枠オークション法が成立………………………………………………………14 【国際・社会・政治】 ・ ブリヤートとザバイカルも電子ビザ対象エリアに…………………………………14 ・ サハリン州知事が択捉島訪問:生活インフラ改善を約束………………………………15 ・ 金正恩が訪ロ:ウラジオで首脳会談………………………………………………………16 【自動車】 ・ 中古車市場グリーンコーナーの現在………………………………………………………17 ●今月のコラム   現場の視点 第79回「イランとロシア」……………………18

  • PDF版・2019年5月号 vol.229

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年5月号 通巻229号 ●巻頭特集 ・ フォードがロシア事業を縮小:乗用車部門を閉鎖へ…………2 ●ロシア有力紙主要記事 ・ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………4 ●ロシアの社長たち ・ 第20回 セルゲイ・ペトロフ(ロルフ設立者) …………………6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・ トヨタが特別投資契約の締結を申請…………………………7 ・ 武田薬品が血友病治療薬を現地メーカー工場で委託生産…7 ・ イーレックスが極東でペレット生産に投資……………………7 ・ ノボシビルスクで北海道の寒冷地製品のショールーム………8 ・ 北斗病院が沿海地方のPETセンター設立に協力……………8 ・ TMD Frictionインタビュー(コンクレント紙)……………………8 【経済】 ・ 特別投資契約2.0枠組決まる:中小企業も締結可能に………9 ・ シーメンスがペテルブルクでAI研究ラボを開設………………9 ・ 中国企業が極東でLNG生産を検討…………………………10 ・ 中国企業がカスピ海の港湾建設に参加へ…………………10 ・ 中国・創維がロシアでテレビを生産…………………………10 ・ 独企業がモスクワでポンプ工場を始動………………………11 ・ チェコ企業がウリヤノフスク州で工作機械を生産へ…………11 ・ 仏介護大手がモスクワ医療クラスタでリハビリセンター……11 ・ Mail.ruの通販サイトがK-POP化粧品を販売…………………11 ・ ナトゥラ・シベリカが国後島で飲料水を生産へ………………12 ・ 中国企業のバイカル湖取水計画が環境問題で停止………12 ・ 英トーマスクックが旅行会社ビブリオ・グローブス買収………12 ・ ウラジオ外国投資家デー:IT、観光、農業事業等を発表……13 ・ 韓国のIT会社がヤクーツクで人材確保………………………13 ・ ロシアのファミリービジネス:次世代へ事業相続迫る………14 【社会】 ・ ヤクーツクでキルギス系移民の排斥集会……………………14 【政治】 ・ ウラジオ市長が決定:市長代行のグメニュク氏が当選………14 【自動車】 ・ ヤンデックスと現代モービスが自動運転技術で協力…………15 ●今月のコラム ロシア雑感 ・(有)ジャンコーポレーション 取締役 伊藤 聖……………16

  • PDF版・2019年4月号 vol.228

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年4月号 通巻228号 ●巻頭特集 ・ ロシアの都市とブランド小売店の進出状況……………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ・ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………………………4 ●ロシアの社長たち ・ 第19回 タチアナ・バカリチュク(ワイルドベリーズ創業者)……………6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・プライメタルズが製鉄所に自動化システムを納入へ……………………7 ・モスクワ州代表団が訪日、投資を呼びかけ……………………………7 ・丸紅がサハ共和国の医療機器更新事業に関心………………………8 ・丸紅がロシアで鉱山機械用のタイヤ販売会社を設立…………………8 ・インターアクティブがカムチャツカにゴミ処理輸出か……………………8 ・日本企業が沿海地方のカジノ建設に参加………………………………9 ・ウラジオのホテルと旅行会社が「ジャパンフレンドリー認証」を取得……9 【社会】 ・サハリン州知事が北方領土視察:イワノフ大統領代表同行……………9 【経済】 ・2018年に伸びたビジネス、落ち込んだビジネス………………………10 ・ロシア人の収入構造:国家部門の拡大が影響………………………10 ・ロシアのファクタリング市場が拡大……………………………………11 ・ロシア直接投資基金が外国企業と提携………………………………11 ・シーメンスがウラルの高速鉄道建設事業に参加………………………12 ・ロシア銅会社がハバロフスク地方に選鉱工場を建設…………………12 ・ポリメタルがアムールスクの金抽出工場を拡張………………………12 ・コジミノ港の2018年の原油輸出量:8割は中国向け…………………13 ・仏企業がサハリンに28kmの石炭コンベアを建設へ…………………13 ・中国企業が沿海地方でカニ船を建造へ………………………………13 ・ロシアのIT企業ランキング……………………………………………14 ・ロシアが中国への冷凍鶏肉の輸出を開始…………………………15 ・沿海地方最大のショッピングセンターがオープン…………………15 ・極東の小売チェーン:価格より立地が重要…………………………15 ・Booking.comが電子サービス税対応:零細ホテルの負担増…………16 【自動車】 ・ルノーがモスクワに開発拠点を開設へ………………………………16 ・UAEのファンドがロシアのリムジンメーカーに出資……………………16 ●今月のコラム 現場の視点 ・第78回 「ロシア製ブランドを探して:カリーナ・モール探訪記」………17

  • PDF版・2019年3月号 vol.227

    ¥900

    PDF版・月刊ロシア通信2019年3月号 通巻227号 ●巻頭特集 ・インタビュー: 自動車部品輸出「有限会社トライデント」 代表取締役 岩佐 毅氏……………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ・ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………4 ●ロシアの社長たち ・第18回 ルスタム・タリコ (Roust設立者) ………………7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・三井住友海上が保険大手インゴスストラフと提携………8 ・ヤクーツクにタイヤ試験場:ブリヂストンが協力………8 ・トヨタが生産性向上でロシア政府系機関と提携…………8 ・在ハバ日本総領事がハバロフスク地方知事と会談………9 【経済】 ・シュルンベルジェがEDC買収を諦める:制裁が影響……9 ・米国がデリパスカ氏の企業への制裁を撤回………………9 ・セベルスタリ、伊テナリスとシベリアに油井管工場……10 ・仏企業がロシアの床暖房メーカーを買収…………………11 ・英IT企業がロシアの同業を買収:SAPのパートナー ……11 ・業績好調のマクドナルド・ロシア、今年は大幅投資へ……11 ・銀行の恣意的な口座凍結にビジネスマンは不満…………11 ・トルトネフ副首相インタビュー(ロシイスカヤ・ガゼータ紙)……12 ・ロシアのホテルチェーンランキング………………………13 ・中国企業がモスクワの「北京ホテル」を買収………………14 ・中国の通過と決済カード、極東の国境地帯で需要増……14 ・北朝鮮代表団がウラジオ訪問:豆満江端について………14 ・水産業者らカン氏へのネガティブキャンペーンに抗議…15 ・沿海地方の企業が韓国に食用大豆を輸出…………………16 ・生鮮食品の鉄道輸送では温度管理がずさん………………16 ●今月のコラム ・ロシア雑感 「食いしん坊の思う事」 サハリン石油開発㈱モスクワ事務所長 常原 豪………17

  • PDF版・2019年2月号 vol.226

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年2月号 通巻226号 ●巻頭特集 ・ロシアでスマートシティ化が加速……………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ・ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………4 ●ロシアの社長たち ・第17回 アントン ・チェレペンニコフ(ESforce設立者)……6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・双日らがハバロフスク空港に出資…………………………7 ・Rファームのレピク氏がロシア製品の対日輸出を支援…7 ・アムール州企業が日本への大豆ミール輸出を開始………8 ・東京農大と極東連邦大学がイチゴ栽培の共同研究………8 ・ウラジオ~札幌定期便が就航………………………………9 ・ボストチヌィ宇宙基地から日本の人工衛星を打ち上げ…9 ・北方領土問題は解決できるか?(世論調査)………………9 【政治・社会】 ・沿海地方知事選、コジェミャコ氏が当選…………………10 ・極東の首都がハバロフスクからウラジオへ………………11 ・サハリン州の知事代行が任命される……………………11 ・世論調査:移民を歓迎する?……………………………12 【経済】 ・小企業が直面する2019年の問題…………………………13 ・対ロ制裁により国産旅客機MS21の商業生産に遅れか…14 ・スペイン企業が風力発電用タワーの現地生産を開始……14 ・中国がロシアに新疆ウイグル自治区への水道管建設を要望……15 ・中国コフコが沿海地方から穀物輸入を開始………15 ・ハバロフスクの中国系穀物ターミナルは2019年夏始動…15 ・カニ王カン氏に脱税・殺人容疑の捜査?…………………16 ・ロシアの寿司バーブームが終わる…………………………17 【自動車】 ・中国企業がカマズでクラッチを合弁生産…………………17 ・独伊企業がタタルスタンでトラック用金属部品を生産…18 【訃報】創業者(前代表取締役)逝去に関するお知らせ………18 ●今月のコラム 現場の視点 第77回 「創業者の逝去に寄せて」……………19

  • PDF版・2019年1月号 vol.225

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2019年1月号 通巻225号 ●巻頭特集 カニ大手アンテイと水産投資………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………5 ●ロシアの社長たち 第16回 ビクトル・ハリトニン(ファルムスタンダルト設立者)……7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・アムール州とノブゴロド州が東京で農業・食品のプレゼン…8 ・第3回「日・サハ交流発展セミナー」、東京で開催…………9 ・日系ラーメン店がペテルブルクにオープン………………9 ・日本企業がハバロフスクに小型発電所の建設を提案……10 ・駐車場総合研究所がウラジオで駐車場建設を提案………10 ・ブリヂストン事務所に税関の捜査…………………………10 【経済】 ・ロシアの大手外資系企業ランキング……………………10 ・ロシアのAIビジネスマップ………………………………12 ・極東で投資事業に金利1%の融資…………………………12 ・税金対策の会社分割の取り締まりが強まる………………12 ・フィンランド企業が不適切な入札中止で罰金処分………13 ・中国企業へのアムール州の銅・金鉱床の売却が無効に…14 ・中国企業が新たな大豆農場を始動………………………14 ・シンガポール企業が沿海地方で大豆を生産………………14 ・シンガポール企業がタタルスタンの肥料プラントに出資へ…15 ・シーメンスインタビュー(ベドモスチ紙)…………………15 ・香港企業がウラジオでマンションを建設…………………15 ・ボストチヌィ港第3期が始動:年間積替能力が4500万㌧に……16 【自動車】 ・11月末から右ハンドル中古車にエラ・グロナスの搭載が不要に……16 ●今月のコラム ロシア雑感 「マイナー、そして魅力あふれるシベリア諸都市」 ライター/北海道国際交流・協力総合センター研究員 吉村慎司……17

CATEGORY
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 月刊ロシア通信

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • バックナンバー
  • 2019年
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)