月刊ロシア通信

2018年 | 月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

月刊ロシア通信

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 定期購読
      • 月刊ロシア通信
      • 週刊ボストーク通信
    • バックナンバー
      • 2025年
      • 2024年
      • 2023年
        • PDF
      • 2022年
        • PDF
      • 2021年
        • PDF
      • 2020年
        • PDF
      • 2019年
        • PDF
      • 2018年
        • PDF
      • 2017年
        • PDF
      • 2016年
        • 紙媒体
        • PDF
      • 2015年
        • 紙媒体
      • 2014年
        • 紙媒体
      • 2013年
        • 紙媒体
      • 2012年
        • 紙媒体
      • 2011年
        • 紙媒体
    • 最新号(単月購入)
  • CONTACT
  • HOME
  • バックナンバー
  • 2018年
  • PDF版・2018年12月号 vol.224

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年12月号 通巻224号 ●巻頭特集 ロシア極東の大企業ランキング(DVキャピタル誌)………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………5 ●ロシアの社長たち  第15回 アレクサンドル・オストロフスキー(インビトロ創業者)……7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・北極圏で日本製の風車が始動………………………………8 ・モスクワで農業展示会「黄金の秋」開催………………8 ・MIRAI協力の植物工場をモスクワでも建設へ……………9 ・パナソニックが植物工場技術の開発でモスクワ大学と提携…9 ・サントリーがロシア訪問:オランジーナの生産を再開か…9 【経済】 ・中国がロシア産鶏肉・乳製品の輸入を解禁………………9 ・欧米の対ロ制裁により中国の銀行がロシア企業との決済に慎重に…10 ・韓国企業がズベルバンクのATM開発に協力……………11 ・伊企業がタタルスタンでバイオプラスチックを生産へ…11 ・製薬大手ノバルティスが糖尿病薬の現地生産を開始……11 ・ウラジオにH&Mの極東1号店がオープン…………………12 【社会】 ・極東連邦管区がバイカル湖まで拡大:   ザバイカル地方とブリヤート共和国を編入……………12 ・択捉島の廃村寸前の軍人村で住宅整備を開始……………14 【自動車】 ・カルガ州でトタルのエンジンオイル工場が始動…………14 ・伊企業がトリヤッチで防音材工場を建設…………………14 ●今月のコラム 現場の視点  第76回 「教えたこと・教えられたこと」………15

  • PDF版・2018年11月号 vol.223

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年11月号 通巻223号 ●巻頭特集 RBCの トップ500社ランキング………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………10 ●ロシアの社長たち 第14回 レイラ・マメドザデ(フェスコ取締役会長)……9 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ウラジオ空港内に日系ホテルがオープン…………………10 ウラジオの郵便局で日本製品コーナーがオープン………10 電通がロシアの医薬品広告代理店を買収…………………10 【政治】 コジェミャコ氏が沿海地方知事に就任…………………11 【経済】 米シュルンベルジェがリペツクの工場を始動……………12 スペイン企業がセベルスタリらと風力発電用タワーの現地生産を計画…12 仏べオリアがトムスクの水道会社に出資…………………13 電力大手ルスギドロ・インタビュー(ベドモスチ紙)……13 イケアがネット通販に注力:ロシア郵便と提携…………14 トルコのネット通販大手がヤンデックス・マルケトと提携…14 中国がザルビノ港から穀物をコンテナ輸出………………15 アブラモビチ氏の息子が極東の温室ビジネスに参入……15 【社会】 ロシアで16番目の100万人都市が誕生―クラスノダル…15 【自動車】 ウラジオの中古車市場「グリーンコーナー」開設25周年…16 ●今月のコラム ロシア雑感 「モスクワの地下鉄 最新事情」 有限会社エヌエートラベルソリューション代表取締役  東 昇…17

  • PDF版・2018年10月号 vol.222

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年10月号 通巻222号 ●巻頭特集 東方経済フォーラムが開催………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………10 ●ロシアの社長たち 第13回 アレクサンドル・マムト(ランブラー株主)…………12 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 国交省がシベリア鉄道による貨物の試験輸送を実施……13 三菱商事が自動車価格横断検索サービスに出資…………13 北海道企業がサハリンの防雪柵設置に協力………………13 フジクラのワイヤーハーネス工場が閉鎖へ………………14 【経済】 サラトフ州で中国企業が肥料工場を建設…………………14 復星集団がロシアの農産物取引サイトに出資……………14 2018年上半期の新品建機販売台数 ………………………15 中国人が沿海地方でマツタケを違法採集…………………15 サムスンが部品関税の過払いを取り返す…………………15 サハ共和国の僻地に最新医療機器をもたらした男………15 【社会】 ロシア人の老後の生活資金…………………………………17 【自動車】 トゥーラ州で長城汽車の工場が完成………………………17 ●今月のコラム 現場の視点 第75回 「初めての夏の出張-イルクーツク」…14

  • PDF版・2018年9月号 vol.221

    ¥900

    ●巻頭特集 ズベズダ造船所に発注は集まるか………………………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………………4 ●ロシアの社長たち 第12回 ワジム・シベツォフ(ソラーズ代表取締役)…………6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・日本から欧州への郵便がシベリア鉄道経由に変更…7 ・JBICがヤクーツクの温室「サユリ」に融資へ………………7 ・フェスコのブロックトレインサービス「早道」がスタート、8月から日本発が週1便に増便…7 ・アークレイが尿検査装置の生産を開始……………………8 【経済】 ・ウラルで産業見本市イノプロム開催………………………8 ・中国企業がハバロフスク地方の農地開発に投資へ………9 ・米コワーキング会社がロシア進出へ………………………9 ・中国のスポーツ衣料リーニンがロシア進出へ……………9 ・中国Tmallが大型家電のネット通販を開始………………9 ・イルクーツク州のガス加工事業に中国企業が参加……10 ・中国企業が沿海地方で造船用鋼板の生産を検討………10 ・ウラジオでロッテホテルがオープン……………………11 ・9月までに電子ビザの対象地域が極東全域に拡大………11 ・サハリン州知事が大統領にサハリン大橋建設を提案…11 ・サハ共和国の地銀が破綻…………………………………12 【社会】 ・人口流出が続く極東に年300億㍔の追加拠出:移住奨励金は1人100万㍔に…12 【自動車】 ・7月にも部品輸入の関税上がらず:近隣同盟国が反対…13 ・UAEがロシアのリムジン生産に出資……………………13 ・現代自がシベリア鉄道の利用を拡大……………………13 ●今月のコラム ロシア雑感 「バレエ団招聘記~火山噴火で大混乱」 新潟大学 医学部G-MedEx統括センター 特任准教授 山川詩保子…14

  • PDF版・2018年8月号 Vol.220

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年8月号 通巻220号 ●巻頭特集 ロシア極東で養殖への投資が活性化………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………8 ●ロシアの社長たち 第11回 レオニード・ミヘリソン(ノバテック理事長) ………6 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ・JBICの極東投資支援会社が日本企業にサービス開始……7 ・北海道総合商事がサハ共和国のゴミ処理事業に協力……7 ・澤山グループがウラジオ訪問:ゴミ処理試験を実施へ……7 ・ウラジオで飯田GHDが協力したマンションが完成…………8 ・サハリンで日本式のイカ製品を生産………………………8 【経済】 ・S7の宇宙ビジネス計画:洋上打ち上げから国際宇宙ステーションの賃借まで…8 ・ロシアのフードテックビジネス……………………………9 ・ロシアの儲かるフランチャイズランキング2017…………10 ・アリババが宅配ボックスへの配送を開始………………11 ・アリババ傘下のタオバオがロシア進出…………………11 ・独家電メディア・マルクトが撤退、Mビデオに出資……11 ・ペンザ州でロ中合弁のインプラント工場が始動………12 ・サハリン3アヤシ鉱区での試掘に中国企業が協力……12 ・カムチャツカ中部で新たな金鉱床が始動………………12 ・カニ枠オークション復活を政府が検討:業界は反対……13 ・ギドロストロイが水産大手PBTFを買収…………………13 ・国後島でサケの孵化・放流場が始動……………………13 ・沿海地方知事がプーチン大統領と面会…………………13 ・ウラジオ海洋商業港の口座が差し押さえ:マゴメドフ氏逮捕に関連して…14 ・ウラジオ空港発着の国際便が増発………………………14 【社会】 ・サハ共和国で禁酒法の導入が進む……………………15 【自動車】 ・極東のエラ・グロナス特例が1年延長…………………15 ●今月のコラム 現場の視点 「ロシアW杯に行ってきました」……………16

  • PDF版・2018年7月号 Vol.219

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年7月号 通巻219号 ●巻頭特集 ペテルブルク国際経済フォーラムが開催………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………8 ●ロシアの社長たち 第10回 オレグ・チニコフ(チニコフ銀行取締役会長) ………10 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ロシア郵便が日本製品の販売を拡大:北海道総合商事……11 ウラジオで日揮と北斗のリハビリセンターがオープン………11 カムチャツカの医療施設がオリンパスの機器を導入………12 サハリンの石炭会社が浄水場に日本製フィルタを設置……12 2020年に東横インのホテルがモスクワで開業へ……………12 アスタフィエフ・ターミナルの設計に丸紅が協力………………12 商船三井がウラジオに拠点:給油事業に参加の可能性……12 【国際】 ウリヤノフスクに日本文化センターが開設……………………13 【政治】 マガダン州とサハ共和国の知事が交代………………………13 新たなアムール州知事が就任…………………………………14 【経済】 タタルスタンでハイアールの洗濯機工場:工業団地建設…14 大連~ノボシビルスク間でTIRカルネのトラック輸送………15 中国コフコがカムチャツカで飲料水の買付を開始…………15 ロシア鉄道のサハリン大橋建設構想:港湾建設も検討……15 ロシア北極圏での地球温暖化の影響………………………16 【自動車】 スモウトリが中国FAWのトラックを生産:展示会も…………16 ●今月のコラム ロシア雑感 「沼津市戸田港祭り、日露友好パレードはいかが?」……17 一般社団法人 ロシアNIS貿易会 マネージャー桜井正徳

  • PDF版・2018年6月号 Vol.218

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年6月号 通巻218号 ●巻頭特集 2024年までのプーチン政権の目標と新内閣の人事………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙……………………8 ●ロシアの社長たち 第9回 ウラジーミル・リシン (NLMK取締役会長)……10 ●今月のニュース 【日本企業関連】 ユニカがロシアの地方都市で住宅不動産開発……………11 プロスペクトとRFPがペレット生産の合弁会社設立へ……11 フェスコが日本~モスクワ間ブロックトレインを開始………11 住友重機械工業が沿海地方に発電プラント建設を提案…12 ノブゴロド州代表団が来日…………………………………12 ロシア国営系の日本アニメチャンネルが夏に始動………12 【経済】 ウラジオに北朝鮮商館を開設へ……………………………13 オーストラリア人が沿海地方で農業投資…………………13 韓国企業がカムチャツカで保養施設の建設を計画………14 タイのツナ缶大手がロシアの同業に出資…………………14 コジェミャコ知事の息子が沿海地方に大型温室建設へ…14 スーパー「VLマート」廃業へ:中・低価格チェーンに交代…14 中国TmallがDIY商品のロシア国内発送に切り替え……15 極東の大手地銀が経営破綻:中銀が救済………………16 【社会】 極東から韓国への出稼ぎの実態………………………16 ●今月のコラム 現場の視点 「間もなく開催、ロシアW杯」……………17

  • PDF版・2018年5月号 Vol.217

    ¥900

    PDF版月刊ロシア通信2018年5月号 通巻217号 ●巻頭特集 モスクワ州でゴミ問題が深刻化………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………4 ●ロシアの社長たち 第8回 ビクトル・ベクセリベルグ (レノバ取締役会長)……6 【日本企業関連】 サハリンで北海道式のタマネギ栽培…………………………7 JTがロシア4位のタバコメーカーを買収………………………7 Foodex Japanにロ企業:ワイン大手と100万㌦の取引 ………8 ハバ近郊で鉛筆を生産:日本も協力…………………………8 ウリヤノフスクでいすゞ部品によるバスの生産が開始 ………8 【経済】 シーメンスがガスプロムにタービン供給:クリミア事件以来 ……9 ハバ空港改修が開始:日本ではなくトルコ企業が受注…………9 トルコのコスメFlormar、ロシアに再進出…………………………9 中華料理チェーン「パンダエクスプレス」がロシア進出…………10 アムール州から中国への小麦輸出が開始 ……………………10 ガルシカ極東発展相が北朝鮮訪問:経済協力を継続…………11 沿海地方のカジノがスキー場やショッピングセンターを建設か…11 ウラジオで大型クルーズ船の寄港に向け浚渫工事……………12 中国人観光客で儲けるのは中国企業だけ:闇スキーム………12 サッカーW杯組織委員長インタビュー(コメルサント紙)…………12 【政治】 ケメロボ州知事が交代:火災事故を受け………………………13 【社会】 色丹島で賃貸マンションが完成…………………………………14 サハ共和国で道路がよくなりすぎて交通事故が増加…………15 【自動車】 沿海地方知事がエラ・グロナスの特例延長を要請……………15 リサイクル税引き上げは中古車輸入には影響しない?………15 中国力帆、工場建設を始めないので契約破棄の可能性 ……16 現代自がペテルブルクにエンジン工場を建設へ………………17 ハバロフスクのEVタクシービジネス……………………………17 ロシア人の今年の自動車購入予定……………………………17 ●今月のコラム ロシア雑感 「ロシア・ワインをめぐる旅」 デロイト会計事務所 ダイレクター 高橋 渉……………18

  • PDF版・2018年4月号 Vol.216

    ¥900

    ●巻頭特集 萌芽期のロシアの電気自動車市場………………2 ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………4 ●ロシアの社長たち 第7回 フョードル・オフチンニコフ (ドードー・ピザ設立者)……6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 NEDOが北極圏で風力発電の実証実験を開始……………7 JBICが極東投資の支援会社を設立 ………………………7 ズベルバンクが日系木材会社に円建て融資………………8 ガスプロム、サムライ債発行を計画:保証機関はJBIC……8 ホテルオークラと日建設計がウラジオのホテル改修案……8 澤山グループが沿海地方での有機肥料生産に協力か……8 北見市代表団がハバ訪問:タマネギ取引拡大を協議………9 日本企業がノボシビルスク訪問:医療・建設で交流…………9 トヨタ式改善システムを取り入れるロシアの冶金工場………9 【経済】 米エクソンがロスネフチとの大陸棚事業から撤退: 中国企業によるロスネフチ株取得も不透明に………………10 デンマークVestasがロシアで風車のプロペラを生産へ………11 米モルガン・スタンレーペテルブルクの百貨店を買収…………11 ムバダラ基金がシベリアの油田会社に資本参加……………12 極東発展省が外銀誘致計画:金利1%制度は年内実現へ…12 2017年に極東税関で6万4000点の 日本関連商品が商標権侵害で差し押さえ…………………12 水産大手RRKがフランク氏の会社に…………………………13 【社会】 2018年の家計支出の予定……………………………………13 ロシアの富豪の数が昨年27%増 ……………………………14 【自動車】 ロシアの乗用車保有台数(2018年1月)………………………14 BMWの工場はカリーニングラードに建設………………………15 ●今月のコラム 現場の視点 「大統領候補になったグルジニン氏」…………16

  • PDF版・2018年3月号 Vol.215

    ¥900

    ●巻頭特集 KGB 100周年:保安庁長官が語るロシアの治安維持 ●ロシア有力紙主要記事  ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙 ………4 ●ロシアの社長たち 第6回 セルゲイ・ガリツキー(小売大手マグニト設立者)……6 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 NEDOが北極圏での風車設置に1000万㌦を拠出………………7 日本企業連合がロシアの漁船に主要機器を供給………………7 ヤンマーがウラジオで発電機の生産を検討 ……………………7 すしざんまい社長がウラジオ訪問 ………………………………8 ロシア郵便のカザン集配センターが始動、       ペテルブルクでは東芝製装置が始動…………………8 【経済】 中国企業がウラルにスラグ再処理工場を建設へ………………9 中国ハイセンスがロシアで家電を販売へ ………………………9 米ゲノム解析大手、R-ファームのビジネスに協力 ……………9 露製薬企業が特許破りで独バイエルに訴えられる……………10 ハルビンの病院が沿海地方に介護施設開設を提案 …………10 沿海地方の韓国水産投資事業に水産大手マグシーが協力 …10 色丹島は電力不足:クリミアのタービンを使用か………………11 カムチャツカからタンカーで中国へ水の輸出を計画……………11 2017年のコジミノ港の原油輸出:中国向けが約4分の3 ………11 トルトネフ副首相インタビュー(RBC Daily)  ……………………12 サッカーW杯中はロシアの工場が止まる? FSBが要請 ………13 【社会】 浮浪者を使役する違法労働ビジネス …………………………14 沿海地方住民が「武道館」建設へ:極東1ha法を活用…………15 【自動車】 極東の中古車ビジネスに回復の兆し …………………………15 起亜が極東で潤滑油の並行輸入を阻止………………………16 ウラジオでEV所有者らが給電スタンド求め署名運動 ……16 ●今月のコラム ロシア雑感 「極寒の地、ウラジオストク」 株式会社 霞が関トラベル 営業部営業第一課 課長代理 赤井行雄………17

  • PDF版・2018年2月号 vol.214

    ¥900

    月刊ロシア通信2018年2月号 【巻頭特集】 スモウトリ社長がウラジオ市長に:日本とも深い縁   ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………5 ●「ロシアの社長たち」 第5回 アルカジー・ノビコフ(ノビコフ・グループ設立者)………7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・ウラジオで「日本投資家デー」を開催…………………………8 ・ペルミの化学プラント建設に三菱重工業が参加……………8 ・ハバで日揮の温室の第2期が始動 ……………………………9 ・ナホトカに透析センターがオープン:日本製機器…………9 ・サハリン州が共同経済活動のごみ処理事業を見送り……10 ・裁判所がKYBの自動車部品の並行輸入を認める…………10 【経済】 ・高速鉄道建設はエカテリンブルグ~チェリャビンスク間からか…11 ・米製薬アムジェンがロシアで難病治療薬を生産……………………11 ・伊クレモニーニがウファに養牛施設を建設へ………………………12 ・バーガーキングインタビュー(ベドモスチ紙) ………………………12 ・電子ビザ対象地域拡大:サハリンとカムチャツカの港も…………12 ・対北朝鮮制裁決議:ロシア産石炭の輸出に影響しないが  出稼ぎ労働者の招聘申請は全て却下……………………………13 ・極東の中国製鉄クラスタはアムールメタルをベースにか……13 ・中国東北部からザルビノ経由で韓国へ初コンテナ輸送………14 ・中国企業が5000haの海面養殖を計画 …………………………14 ・カニ王カン氏の陸上工場がネベリスクで始動…………………14 ・ハバロフスク地方で木質ペレット工場が始動…………………14 ・沿海地方のカジノ事業に台湾の海運会社が……………………14 ・沿海地方に野菜倉庫建設ブーム?………………………………15 【社会】 ・択捉島行政長官インタビュー(EastRussia)……………………15 【自動車】 ・中国ノリンコ、ノボシビルスクでトラック工場を建設へ…16 ・ロシアで自動車の故障による事故が増加……………………16 ●今月のコラム   現場の視点「沿海地方の酪農施設を訪問」 濱野剛…………17

  • PDF版・2018年1月号 vol.213

    ¥900

    月刊ロシア通信2018年1月号 【巻頭特集】 天然ガス大手ノバテックの発展戦略   ●ロシア有力紙主要記事 ロシイスカヤ・ガゼータ紙/ベドモスチ紙………………5 ●「ロシアの社長たち」 第4回 ゲルマン・グレフ(ズベルバンク頭取)………7 ●今月のNEWS 【日本企業関連】 ・モスクワ州が来日:シスメックスが試薬工場建設へ………8 ・JALとアエロフロートが提携:コードシェアを実施へ………9 ・ロシア郵便が日本製品をテスト販売………………………9 ・ウラジオでラーメン店「琥張琥」がオープン………………9 【経済】 ・ロシア初の外国製航空機向け整備工場が建設予定 ……10 ・北極海航路管理局インタビュー(Portnews) ………………10 ・蘭企業とロスアトムが風力発電の合弁会社設立…………11 ・中国保利集団公司、合弁の植物油工場建設へ …………11 ・米バイアコムがCM放送の許可を取得 ……………………11 ・韓国シネコン大手CJ CGV ロシア事業の展望を語る……12 ・GEヘルスケアがウラジオ核医学センター参加の意向……12 ・ハバで極東初の有料高速道路が着工……………………12 ・中国華為が北方領土への光ケーブル敷設を受注………13 ・水産大手ボストーク1、深海漁業の支援を知事に要請 …13 ・ウラジオからロシアに広まったアジアの加工食品………14 【社会】 ・沿海地方が外国人農民不足を懸念………………………14 ・世論調査:北方領土問題(レグヌム通信)…………………15 【自動車】 ・ディーラー「ネザビシモスチ」破綻の顛末…………………16 ●今月のコラム ロシア雑感 (有)テー・エル・エム 代表取締役 井上大樹……………17

CATEGORY
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 月刊ロシア通信

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • バックナンバー
  • 2018年
  • 定期購読
    • 月刊ロシア通信
    • 週刊ボストーク通信
  • バックナンバー
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
      • PDF
    • 2022年
      • PDF
    • 2021年
      • PDF
    • 2020年
      • PDF
    • 2019年
      • PDF
    • 2018年
      • PDF
    • 2017年
      • PDF
    • 2016年
      • 紙媒体
      • PDF
    • 2015年
      • 紙媒体
    • 2014年
      • 紙媒体
    • 2013年
      • 紙媒体
    • 2012年
      • 紙媒体
    • 2011年
      • 紙媒体
  • 最新号(単月購入)